先般購入したPanaracer デュアルヘッドデジタルエアゲージ。 4月29日から使い始めたが、ポンプのインジケータ値とPanaデジタル値が大きく異なる。 いつからおかしくなったのだろうか。このポンプは購入して10年が過ぎようとしているので数値がずれてくるのは経年劣化なのだろ
自転車(交換・メンテ)
雨天にて。
今日は朝から雨。 こんな日は自転車のメンテナンスを。 最初に買ったTREK1200についていたホイール「SSR」。 ほこりをかぶっていたが使ってみようとメンテナンス。 後輪を手にとってその重さに驚きを。 「こんなに重かったのか」と。 以前はこれを常用として今と変わらぬ巡
タイヤ(浜田往復ライドでの出来事)。
ロングライドに限らず出走する前には必ずタイヤの状態は確認するのだが、今回のそれは出走時には見受けられなかった。"それ"とは、フロントタイヤの裂け。 往路の休憩地、大佐山を出走して下り区間にはいった時、フロントホイールから「ゴツゴツ」と周期的な振動が出始めた
単独ライド、川舟往復。
今日は広島県ロード選手権があるので朝練参加者はかなり少ないだろうと思い、単独で川舟往復。 8時に出走。朝練コースをマイペースで走る。 往路で何組かのロード乗りとすれ違う。今日は乗り始めて間もない感じのトレック乗りが多かったなあ。 川舟に到着して即折り返そうか
朝練コース+安野折り返しライド。
昨日は先週の土曜日と同様に10時頃に出走して朝練コース+安野ライド。 安野では長居はせずにドリンク補給後、即出走。 復路は筒瀬の峠は無し。 巡航時には心拍数を160程度を維持して走る。 時折、負荷を上げて180を目標に心拍数を上げておく。 週に一度は心拍数を上げてお
三本ローラー、リアホイール修理完了。
ツール・ド・下関に参加する予定だった昨日。 前日の予報では降水確率が70%→90%に。OKさんとメールで連絡しあいDNS決定。 エイドステーションが充実しているとの評判だったので楽しみにしていたのだが。 前日に洗車と注油をしてゼッケンをつけて準備していたのが虚しい。
ニューアイテム(JAWBONE & フロントフォーク)。
昨日は仕事の予定が大幅にくるってしまい、お陰で早く帰ることができた。 帰宅すると机の上にニューアイテムが。それは、LIVESTRONGのJAWBONE(ジョウボーン)。そろそろ新しいアイウェアの購入を考えていた。次に買うならLIVESTRONGタイプ。そう決めていた。黄色のアクセント
しまなみ海道ライド(リアディレイラの調整、ワイヤーの伸び)。
OKさんと金曜日にメールのやりとりをして、週末はしまなみ海道ライドに決定。 7時に待ちあわせをして出走。 天気はまずまず。風もあまりなく朝焼けが綺麗。 そんな空を眺めながら、広島市内をパスして海田へ。 海田から国道2号線に入り、瀬野、東広島へ。 東広島から粉雪
TREK1200、ステム交換。
TREK1200のステムを90mmから80mmに交換してジテ通を2日間。 ポジションがキチンと決まって、心地いい。 ブラケットを保持してスイスイ走る。 朝は心地よく、帰りは仕事の疲れを癒してくれる。 やっぱり気に入ったロード、カラダにあったロードは心によい。 今日は始発で東京
10速化、完了。
東京から空路、山陰に入り数件の顧客訪問。 その前に昼ご飯。前回と同様に出雲蕎麦を。 今回は八雲庵 へ。前回と違って、ここは観光旅行客が多い。当地ではメジャー過ぎるかな。 注文したのはやっぱり"鴨南蛮蕎麦"と割子蕎麦。 ふなつとは違って、あっさりめの出汁。鴨肉は大
いつもと違う帰り道(TREK1200、ハンドル等交換)。
多忙?なスケジュールの割には訪問内容が納得いかないと疲労倍増。 そういう時もある。肩すかし、というか、無反応、というか。 別に悪い結果ではないのだが、良くもない。そういう方が疲れるかも。 何だかなあ、という感じ。そういう時もある。 そういう時は、ダラダラ仕事
TREK1200のメンテ、近所ポタリング。
中国サイクルグランプリに出る予定だったが、実家からヘルプがかかり急遽そちらへ。 先週末まで自分なりに乗り込んでいたつもりだったから、とても残念。 何かに集中できる時期は貴重だ。 ロードを買ったときが一番乗る時間が確保できていたような気がする。 午前中の空き時
安野ライド、もうひとつチェーン交換。
前日の約束通り8時に出走し、Oさんと安野までサイクリング。 晴天、無風。暑くもなく寒くもなく。サイクリングには最適な季節。 自転車の良さを堪能できる季節だ。そんな中をゆっくり流す。 心地よい気候だった割りには、サイクリストが少なかった気がする。勿体ない。 坂
チェーン交換、諸々。
昨日は久しぶりに異業種交流会に参加。 たまにこういった行事に参加すると新鮮でよい。 何かを狙って訪問するのではなく、一同に会して初対面の者同士が会話をする。ルーチンワークの日常に刺激を入れるにはよい。 一期一会。何かの縁がそれで生まれたら、尚、善し。 帰宅し
メンテナンス。
昨日の土砂降りには驚いた。 天気予報通り。1時間半程度ふりつづいて、そのあとは嘘のようにあがる。 ヘンな天気だったなあ。 Madone、TREK1200とも、最近変速性能が落ちてきた。 チェーンが伸び気味のよう。お店に持って行ってチェーンを交換してもらいたいが、土日は来客
ステム交換(80mmから90mmへ)。
先々週のライドあたりから腕に窮屈感があった。 先週末のライドで巡航するときにやっぱり窮屈さを感じた。 昨日、ステムをのばしてみる。80mmから90mmへ。 そして三本ローラーでチェック。 悪くない、が、結論は週末のライドだな。 サドルを交換し、ハンドルは3mm低下、そし
朝練、そしてもう一周。
昨日の朝、スッキリしない天気。 珍しく二度寝をしてしまってぎりぎりの出走。 お店にたどり着く前に朝練メンバーと合流。朝練メンバーの殆どが鈴鹿へ行っているため、昨日は4人のみ。いつものコースを走り出す。先頭はOKBさん。よいペースで引き続ける。ちょうどよい、ペー
安野ライド(サドル交換、そして派手にパンク、タイヤ交換)。
金曜日の夜から雨がパラパラと。 昨日は路面の乾き具合をみて、8時半頃に出走。 いつものようにケイデンス90から110の間で走る。 巡航速度は28〜35km/h程度、先週からの背筋とハムストリングスの疲労がとれておらず、カラダをほぐすように走り続ける。 サドルを交換してみた
再び加計へ(インソール交換後)。
土曜日から晴天続き(土曜日の朝はにわか雨があったが)。 昨日も爽やかな一日だった。 4日連続で自転車に乗れるなんて。しかもローラーではなく実走。幸せだ。 土曜日は安野まで。日曜日は川舟折り返しの朝練。月火は加計ライド。100kmライドを2日続けてできたのは、とても嬉
TREK1200、街乗り仕様。
子供に預けて半ば眠っていたTREK1200を街乗り仕様で復活。 ・タイヤをPanaRacer Tourkinist(28C)に交換 ・丈夫なワイヤーロックを装着 ・バーテープを白に変更 ・ペダルを平面+SPDの両面ペダルに変更 ・サイドスタンドを装着 泥よけもつけようかと思った
フロントギアの変速性能。
フロントギアの変速性能をあげたい。 以前から感じている。 STIレバーもフロントディレイラーも共にULTEGRA。フロントをインナーからアウターに上げる時"よっこらしょ"という感じでの変速になる。レバーを内側に倒して少し間をおいてからアウターにチェーンが乗る。アウタ
準備。
昨日、朝霧の中、軽く実走。 前日の雨が残っていて路面は濡れている。 霧、そして濡れた路面。 こんなライドはあまり気が進まないけど、新しいウェアを着るとテンションが上がる。先週、購入したSHIMANOのウェア。バイクは赤を入れているけど、最近、ウェアはブルーを入れ
タイヤチューブ『Vittoria EVO 55g』。
先週、Nekomotoさんで購入したチューブ『Vittoria EVO55g』。決戦用?として使ってみようと、購入。インターネットサイトで情報を検索してみると、あまり耐パンク性は良さそうでない。薄さ故、ということもあるのだろう。バルブ付近の接合部分が弱い、との情報も。普段使いに
ロード用のタイヤとチューブ。
Madoneを引き取りにいった先週金曜日。 F原さんがいらっしゃり、K永さん達としばし自転車談義。 F原さんがブリジストンのタイヤを使ってみるという。 自分が決戦用ホイールに装着しているミシュランPRO2レース。練習用にはLITHIONを履いているけど、比較してみて、ど
Madone、帰還。
フレームを一新したMadone5.2が帰ってきた。 昨夜、Nekomotoさんへ引き取りに。 フレーム以外に、 ・ブレーキシュー(前、DURA) ・ワイヤー(インナー、アウター全て、DURA) ・ステム(RACE X LITE 100mm) ・シートポスト ・STIレバーのブラケットラバー部分
Madone
中国サイクルグランプリからの帰りに、Nekomotoさんへ。 Madoneのフレーム交換のため、自転車を預ける。K永さんと最終打合せ。 ケーブル類とフロントのブレーキシューの交換と、ステムとプーリー、バーテープの新調を依頼。ステムはRACE X LITEの100mm。プーリーはDURAの
フレーム異音の件(TREK Madone5.2)。
今日もこれから大阪へ。 ここまで連続するのであれば泊まればいいのだけれど、合間に予定があるから無駄に泊まることができない。大阪は近い。東京も飛行機を使えば、近い。案外遠いのが、例えば山陰や山口。下関へ行くのも大阪へ行くのも時間的には変わらない。こだまで1時
バーテープ、交換。
先週末の転倒でバーテープの右側が破れてしまい、張り替えをする。 以前、もらった赤いバーテープ。 プロの作業にはとうてい及ばないけど、練習がてらやってみる。 破れたバーテープよりも、やっぱり新しい方が気持ちいい。 ロードバイクを買ってから、バーテープはずっ
Madone、入院一日目。
昨日、MadoneをNekomotoさんへ。 入院一日目。 昨日から東京出張だから当然自転車に乗る時間はないのだけれど、手元にないというだけで、何だか手持ち無沙汰な気分。 Nekomotoさんで盆休み前に切り分けをしてもらった限りでは、BB付近から軋み音がする。クランクもBBも変え
川舟往復ライド、タイヤ交換(ミシュランLITHION)。
膝の違和感は少しずつ軽減している。 でも無理は禁物。クセになると厄介なので、迷わず予定を変更して戸河内ライドから川舟往復ライドへ。フラットなルートで、悪化したらすぐに帰還できる距離。朝練ルートを川舟まで走り、川舟から太田川を跨いで東側の対岸ルートへ。その
2つ目のDURA-ACE、ペダル交換(PD-7810)。
以前から購入を検討していたDURA-ACEのペダル。 今のMadoneについているパーツで、唯一、前車のTREK1200でも使っていたパーツ。ペダルは105だった。これをDURA-ACEへ交換。自分にとっては2つ目のDURA-ACE。自分の脚では105でもDURA-ACEでもさして変わらないと思うけど、そこ
感動(異音、その2)。
昨日は休みだった。 会社には盆休みというモノはなく、自分の有給休暇を消化する。盆の帰還に休みを取る人が多い。同じ部署の人たちが来週一杯まとめてとるので自分は出勤。今年の自分の休みは、1日単位でバラバラととる予定。今日がその1日目。まとめて休みをとっても家の
主治医。
どうしても自転車を見てもらいたい。 休日は来客が多く、なかなかゆっくり自転車の雑談をしたり致命的な不具合でもないのに何となく自分の自転車を見てもらう、という時間をとってもらうのは気が引ける。そういうことは平日が一番いいんだろうけども、平日に早く帰れるとし
3日連続してのメンテ。
昨日は山陰日帰り出張。 蛇行、振動の特急乗車はカラダにくる。疲れる。座っていても眠れない。眠ったとしても目が覚める。寝ることには自信があるんだけど、それでも直ぐに目が覚める。本を読めるような車内ではない。揺れる、揺れる。山をいくつも越えるので、ケータイも
ディレイラー調整。
昨日は関西方面に出張。向こうも街中では東京のような感じでいろんな自転車が行き交う。お洒落な自転車乗りが目につく。打合せ場所へ徒歩で移動する間は、自転車鑑賞会。いいな、乗りたいな、と。 昨日は乗るつもりだったけど、一昨日に続きメンテに時間を使う。 ホントは
メンテナンス。
昨日、週明けからスタートダッシュ。 いつものように6時過ぎに家を出て、8時からまず最初の打合せ。次に新幹線に乗って移動し、10:30から打合せ。お昼時間を使って移動して、さらに13:30から客先打合せ。更に更に事務所に戻って17:30からグループのミーティング。最後は19:0
しっくり感。
ロードバイクに跨っていて、ここ最近、しっくりこない。 膝に違和感をおぼえたり、左脚の外側に少ししびれを感じたり、腰の据わりが悪くなったり。サドルの高さと前後位置、クリートの位置。しっくり感を求めて修正をしていたら迷路に入ってしまった。 昨夜、『エイ、ヤー
チューブ・ローテ。
月曜日にNekomotoさんで買ってきたチューブ。 ライド時の予備用チューブとして購入。 BONTRAGER製なり。 買ってきたチューブをライド時に持っていっている予備用チューブとして補充、現予備用のチューブを決戦用ホイールBONTRAGER RACE X LITEのチューブと交換。RACE X LI
タイヤ交換。
Nekomotoさんにてタイヤ交換。 ミシュランPRO RACE2(前後とも)。 Odo:7,721km
チェーン交換。
Nekomotoさんにて。 チェーン交換。ULTEGRA。 Odo:7,520km