やっと梅雨らしくなってきた。土曜日、雨。日曜日は確か晴れの予報だったはずだが、起床し外を眺めると雨。雨雲を確認すると西から断続的に雨雲が。途切れるタイミングもあるようだが路面はウェット。迷った挙句、実走へ。(今日は旧車のMadoneで)いつもの時間に出走し仲間
自転車(練習)
三本ローラー練
昨日、行きつけの理容院で、 若旦那「明日はベランダですね?」 私「えぇ、ベランダですね」 雨が降れば実走はしない。 故にベランダで三本ローラーに乗るのだが、若旦那は私の趣味を知っているので そんな会話に。 今日、梅雨入りをしたようだが、この時期は実走の機会
朝練参加。
二週間ぶりの朝練参加。 6名で川舟まで走り、復路の途中で1名合流。 7名で走って朝練終了。 50km、Ave28.0km/h ホイール前:DURAC24ホイール ホイール後:DURAC24ホイール(2015年モデル) タイヤ前:Continenatl GP4000SⅡ 25C タイヤ後:Continenatl GP4000SⅡ 25C チュ
朝練参加。
先週土曜日に余計なポジション変更をしてしまったため、前回の朝練は 楽しく走ることができなかったが、今日の朝練はポジションに違和感なく 終始愉しく走ることができた。 ポジションが決まっていると人馬一体感があり心地よい。 45km、Ave29.2km/h ホイール前:DURAC24
朝練参加。
昨夜は旧友たちとの懇親会に参加をして午前様。 起床しても身体が起きるまで時間を要し走る元気も無かったが、 秋晴れの空を眺めていると「やっぱり走ろう」と。 秋晴れライドで気分転換。 45km、Ave29.6km/h ホイール前:DURAC24ホイール ホイール後:DURAC24ホイール(2
朝練参加。
昨日につづき今日も最高の秋晴れ。 自転車日和の中、8時半頃に出走。 大芝付近でメンバーと合流し、いつものコースをいつものメニューで走る。 安芸大橋から安佐大橋の間は交通量が多いためニュートラル区間。 ほぼ先頭固定で整然と走る。 太田川橋から馬坂を抜けて筒瀬の
朝練参加。
前日の内黒峠ライドの疲労もあり、今日の朝練は軽く流そうと思っていた。 8時半頃に出走。 往路は上手く合流できず3名で川舟まで。 復路は6名で走り、太田川橋で7名に。 45km、Ave29.3km/h ホイール前:DURAC24ホイール ホイール後:DURAC24ホイール(2015年モデル) タイ
朝練参加。
本日も秋晴れ快晴。 いつもの時間に出走して朝練へ。 今日は約10名の参加。 いつものコースをいつのもメニューで走ってゆく。 50km、Ave30.1km/h ホイール前:DURAC24ホイール ホイール後:DURAC24ホイール(2015年モデル) タイヤ前:Continenatl GP4000SⅡ 25C タイヤ後
朝練参加。
秋晴れのもと、日曜日恒例の朝練へ。 いつものコースをいつものメニューで。 50km、Ave29.7km/h ホイール前:DURAC24ホイール ホイール後:DURAC24ホイール(2015年モデル) タイヤ前:Continenatl GP4000SⅡ 25C タイヤ後:Continenatl GP4000SⅡ 25C チューブ前:Pana R
朝練参加。
快晴の日曜日は久しぶり。 8時半頃に出走して、朝練グループに合流。 いつものコースをいつものメニューで走る。 先日のライドから腰の位置をサドルの前寄りにしているが、 その位置修正がちょうどよい感じで脚の前と後ろをバランス良く使えている。 それまでは極端な後ろ
朝練参加。
昨日のライドでサドル上の腰の位置を少し前寄りにしてみた。 Emondaに乗り始めてから気がつかないうちに腰が後退していたようだ。 腰を前寄りにしたことで脚の前側を使うことができていることを実感。 昨日も復路は向かい風 & ハイペースながら切れることなく走ることができ
朝練参加。
降雨を懸念していたが、曇天で出走可能に。 いつもの時間に朝練へ合流。 走り出して大臀筋とハムストリングスの筋肉痛に気づいた。 踏もうとしても筋肉痛が先に立ち踏み切れず。 Fさんがラストライドなので何とかがんばろうとするも、千切れて遙かかなたへ。 参加している
朝練参加。
今日は主要メンバーは浜田ライドと鈴鹿いベントの参加で3名の出走。 Hさんは早朝ライドをしたあとだったため、今日は自分ができるだけ長く前をひく。 いつもの朝練は中盤から後方でゆるやかに走ることが多いが、今日は単独ライドのごとく 淡々と一定ペースで走り続ける。 イ
朝練参加。
今日の朝練は少なめの参加者で8名。 昨日と同様に入りやすい空気。 安芸大橋をスタートして、安佐大橋、太田川橋、馬坂、筒瀬峠、そして川舟まで。 往路の馬坂から筒瀬峠まではみんなと共に走り、筒瀬峠から川舟まではほぼ単独走。 復路もほぼ同じメニューで走る。 50km、A
朝練参加。
いつもよりも少し早めに出走し、新工兵橋付近でグループと合流。 いつもメニューで走ったが、一点、往路の筒瀬峠を下ったあとの急勾配までの区間では グループと一緒に走らず先に筒瀬峠を下って単独走行をした。 あの区間が狭くて路面状態が悪い。自分自身が本調子でないこ
朝練参加。
夏場に体調を崩すと回復までに時間がかかる。 加齢もあり、じわじわと蓄積した疲労の回復までには時間がかかる。 そんなことをこの一週間、実感。 しかし週に一度の自転車仲間とのライドなので殿(しんがり)を覚悟でいつものように出走。 体調不良なので特筆すべき走りはなか
朝練参加。
晴天下での朝練は爽快だ。 温度、湿度とも高く走りにくいコンディションだったが、それでも大勢の仲間との練習は楽しい。 今日の参加者は10名オーバーの大所帯だった。 8時半に出走し、祇園新橋下付近でグループと合流。 いつものメニューをこなしながら川舟まで。 復路は強
朝練参加。
朝練が楽しみでいつもの日曜日よりも早く目が覚めてしまった。 昨日も夕方ライドにもかかわらずEmondaのお陰で心地よいひとときを過ごすことができたので、今日の朝練が待ち遠しくて早く起床をしてみまったのだろう。 しかし、好事魔多し。はやる気持ちを抑えていつも通りに
朝練参加。
雨雲の訪れが予定よりも早く、起床すると路面は乾いていた。 月曜日から内臓の具合が悪く昨日も結局飲まずに横になっていたので、出走しても力が入らず流しながら走ろうと思っていた。 いつものポイントあたりでグループと合流したが、FさんもKさんもおらず「今日はゆっ
朝練参加。
今日は大所帯の朝練だった。 祇園新橋付近でグループと合流し太田川土手区間へ。 人数が多いため声掛けを怠らず、先頭交代も極力おこなわず安佐大橋まで。 馬坂からペースアップすることは容易に推測できたので、先頭で走り始める。 しかしあっという間にパスされて第2グル
朝練参加。
今日は超特急Fさんがいないし、KYさんも三次遠征だからゆっくりペースかなと思っていたが。 8時半に出走し途中で合流。 10名オーバーのトレインで序盤からAKSさんやTSさんがの強い牽きで安佐大橋まで。 太田川橋から馬坂の登坂も同じようなペースで走り、下って筒瀬の峠へ
朝練参加。
今朝は荷物があったためショップまで行くと、いつものメンバーが既に参集していた。 8時半にスタートして大芝の祇園大橋まで走ると、遠くに赤白のジャージが。 そこでスペシャルゲストが合流。 Fさんが加わるようになって毎回高負荷ハイスピードだが、今日はそこにスペシャ
朝練参加。
本日の朝練は12名の参加。 往路、馬坂までは比較的穏やかに進み、馬坂を下り始めてから徐々にペースアップ。 可能な限り先頭グループで走るが脚の無さでローテーションを飛ばしてしまう。 筒瀬の峠ではその先頭グループが更にペースアップして自分は後退。 下って細いルート
朝練参加。
いつもの時間に出走し、祇園新橋下付近で集団を待つ。 いつもの時間になっても集団は現れず、途方に暮れていると北方面から仏Fさんがやってきた。 集団合流を諦めて仏Fさんと太田川橋まで走ったところで朝練メンバーが追いついてきた。 本日の朝練は10名オーバーの大所帯。
加計往復ライド。
今週は月曜日以外は快晴だったが、週末の天気予報は雨マークがついていた。 起床すると雨は無し。 天気予報をチェックすると午前中はなんとか保ちそう。 8:30に出走して自転車仲間とともに北方面へ。 7名で加計まで。 ゆったりペースの巡航を想定していたが、馬坂からペース
朝練参加。
天気は快晴。参加者は12名。 天気が良くて参加人数も多い朝練でテンションが上がらないわけがない。 先頭グループの走りについていけるかどうかは別として、大人数で強いサイクリストが多数参加する朝練は刺激的で爽快だ。 フランス人のFさんにホイールを貸し出すため、久
朝練参加。
実に3月29日以来の朝練参加。 グループライドや単独ライドで走ってはいたが、朝練のペースとインターバルに身体がついていかなかった。 そんなコンディションに加えて今日はフランス人(シャモニー出身)のフランクさんが朝練初登場。 若くて(31歳)長身(190cm近く?)、心肺機
WH-7850-C24-CL(DURA24Cホイール)とBontrager Race X LITEホイール(2007年モデル)
WH-7850-C24-CLホイール(DURA24C)とBontrager Race X LITEホイール(2007年モデル)。 昨日のライドではRXLを使ってみた。 踏みだしはDURA24Cが軽いが、巡航はRXLの方が楽だ。 DURA24Cは常に入力しなければならない。 クランクでいうと3時の位置を過ぎたところで脱力すると徐
戸河内、湯来、不明峠ライド。
山へ行こうか、海へ行こうか。 昨日までは海へ行くつもりだった。 海へ行く、そう、島ライドなら倉橋島のインターバルコースを走ろうと考えていたが、今朝になって心変わり。 山方面へ。 9時過ぎに出走。 戸河内まで走り補給休憩。 復路は吉和方面へ走り、途中から湯来へ抜
朝練番外編。
予報通り昨夜から雨。 9時過ぎには小雨になり、10時半頃にはあがりはじめた。 路面はウェットだったが走っておきたく、11時前に出走。 往路、復路ともほぼ無風だった。 下ハンを持ち腹筋を意識して朝練コースを走行。 50km、Ave27.9km/h ホイール前:Bontrager RACE X LI
朝練、番外編。
今日は早朝から雨雲レーダーと睨めっこ。 見ると昼前には雨雲が通り過ぎるよう。 いつものサイクルを少し変えて、午後の用事を午前中に。 その合間に仕事のスケジュールやメールを送る。 サイクルが変わるだけでリフレッシュな感覚が生まれる。 ルーティンワークは良くないと
朝練参加。
日曜日の朝練。 今日は雨予報だったので昨日のライドで出し切って走ったが、良い方に予報が外れて晴天に。 日曜日は走れないと思って昨日出し切ったので、本日は出涸らし状態に。 売り切れた脚に鞭打ちながら朝練終了。 55km、Ave29.7km/h ホイールは前後ともDURA24Cホ
朝練参加。
二日連続の晴天ライド。 起床して外に出てみると暖かい。しかも青空。 良い季節がやってきた。 朝日が差し込む部屋でゆっくり朝食をとったあと準備をして出走。 今日は別チームの方々もご一緒で総勢10名での朝練。 別チームの方々と集団走行をするととても新鮮。場所取りや
朝練参加。
今日の朝練は「アラフォー & アラフィフ」の落ち着いたライドだった。 参加者は7名。 みな、脚が揃っているので程よい間隔でローテーションを繰り返し川舟まで。 復路も同じようなペースで帰還。 50km、Ave27.7km/h ホイール前:Bontrager RACE X LITEホイール ホイール
朝練参加。
ここ数週間、週末の天候不順が続いたが、今日は約1ヶ月ぶりの朝練に。 8名で川舟往復。 往路は向かい風がかなりきつかったが、下ハンをもって淡々とクランクを回す。 今日は往路も復路もほどよい?ペースで、天気にも恵まれて心地よいライド。 50km、Ave28.4km/h ホイール
安野往復ライド。
前夜の予報では晴れマークがついてのだが、今朝は雨。 本降りではなく小雨でしばらくすると曇天に変わったので 8時半頃に出走。 天気が心配だったので、長距離ライドは諦めて安野を目指す。 安佐北大橋手前で朝練メンバーと合流して4人で安野まで。 安野に到着したところで
島ライド。
明日日曜日は雨らしい(すでに今この時間に降雨)。 故に今日は必ず走っておきたい、そう思い起床。 8時過ぎに出走して島ライドへ。 大芝水門付近で朝練仲間と合流し少し走るともう一組と合流。 合計4人で追い風にのって音戸まで。 音戸から3人になり、倉橋島、江田島と走って
朝練、番外編。
いつもは時間ぎりぎりに出走するのだが、今日は余裕をもって。 青空、無風。気温は低いが心地よい朝のなかをショップを目指して走る。 大芝水門を右折してメンバーを遠くに見つけた時に後輪に違和感が。 一年数ヶ月ぶりのパンク。 出鼻をくじかれた格好だったが諦めてチュー
朝練参加。
予報では未明に雨が降るとのことだったが、良い方にはずれて予定通り出走、朝練へ。 今日のスペシャルゲストはケント君。 馬坂からペースアップでグループ崩壊、千切れ千切れてほぼ単独走。 諦めずに悪あがきをしてみるも前のグループとの差が埋まるはずも無く、しかしそれ
島ライド。
自分にとっていろいろなサイクルをリセットするためにカラダを動かす習慣は不可欠。平日と違うところを刺激すると走っている時に仕事の発想が浮かぶこともある。 起床すると路面はドライで雲の合間から青空がのぞいていた。 予定通り、島ライドへ。 8:30に出走。 坂町でみ
朝練参加。
昨日実走できなかったので"今日こそは"と起床。 カーテンをあけると路面はドライ、曇天。 しばらくすると薄日が差してきて心置きなく8時20分に出走。 今日はスペシャルゲストが3名。 上級者の方々と走るといろいろ勉強になる。 ぶれない背中、スムーズなペダリング、安定し
三本ローラー。
昨夜から霧雨と小雨を行ったり来たな天気がつづき、そんな天気が今もつづいている(今、雪が降り出した)。 出走する気分にならず、ゆっくり休養モード。 14時半頃から三本ローラーへ。 ローラーのお供は、2014年ツール・ド・フランス総集編をiPadで(スカパーオンデマンド)。
朝練参加。
今朝は起床したら8時だった。 急ぎ準備をして8時40分に出走。 朝練グループは先行しているかもしれないと思い、単独ライドで太田川橋まで。そこで合流していつもの朝練走行を。 今日はスペシャルゲスト2名と共に。 安芸府中高校在籍のスペシャルゲストに集団を分断されて、ナ
朝練参加。
今日は寝坊をしたが故に単独で島ライドにしようか迷ったが、朝練に遅参して正解だった。 単騎で走り出し筒瀬の峠をパスして走っていたら急勾配を過ぎたあたりからKさん達が後ろからやってきて、すかさず乗車合流。そして川舟まで。 復路では走り出してすぐにまたまたスペ
朝練参加。
よく言えば探究心旺盛、悪く言えばこらえ性がない。 自分の身体にあわせてフィッティングをしてもらい、それが今のポジションなのだが、「右脚にもう少しだけ"踏み感"が欲しい」と思い、今日の朝練では右シューズのクリート部分に挟んであったシムを4枚から2枚へ変更して出
島ライド(倉橋島一周の自走)。
9連休のあとの一週間フルでの仕事は身体に堪える。 分かっていたことなので連休最後の土日はいつもと同じように起きて、仕事のメールをチェックし仕事関係の情報にも触れてリハビリをしていたが、それでも今週後半は体力的にきつかった。 予定外の案件もあり、金曜日はエンプ
朝練参加。
今年最初の朝練。 昨日の昼間は比較的暖かかったので路面の雪は溶けているだろう、そう考えながら出走。 可部の太田川大橋まで快調に走り馬坂へ。下りに入って路面コンディションが急変し、凍結とシャーベット状に。 これ以上は危険と判断して折り返し、大芝水門まで走る周
島ライド(走り初め)。
この冬は本当によく雪が降る。 昨日も雪が舞い、未明から路面は凍結し始めて。 出走するべきか迷ったが、広島市内中心部は凍結や積雪がないとの情報を受けて9時頃に出走。 大芝水門までは所々が凍結し油断ならない状態。橋上では降りてゆるりと歩き無事是名馬で進み続ける
朝練参加。
今日は今年最後の朝練だった。 9名参加で冬場の朝練としては多めの人数だった。 この中には全日本強化選手のK君も含まれており、目一杯遊んでもらって満足のいく朝練だった。 安芸大橋から安佐大橋の平坦ルート。 せっかくのK君参加なのでアップが終わっていない身体に喝
島ライド(ショートカットコース)。
昨夜の宴の余韻がぬけず、今朝はゆっくりと起床。 今日はマイペースで暖かい島ライドと決めていたので、10:20に出走。 走り出しは寒かったが、坂町までいくと暖かく風向きにも恵まれて心地よく走ることができた。 休憩なしで呉、倉橋島、江田島と走り切串港へ。 90km、Ave28