ここ数ヶ月の朝練は人数も多く賑わっている。 ペースも速くてよいトレーニングになっているが、無秩序な場面も散見。 筒瀬峠から川舟に向かうルートの急勾配までの区間。 狭い道路で路面が悪くクルマと離合する場面が多い区間だが、昨日はグループで走らず 先に筒瀬峠を下っ
自転車(その他)
島ライド。
待ちに待った週末、台風一過の薄曇り。 8時半頃に出走し自販機の前で北と南の空を見比べてみる。 北方面の空はどんよりと雲がかかっている。 加計・戸河内は盆地であり、雨は降らなくとも湿度が高いだろうと思い南方面の島ライドへ。 仲間を島ライドへ行くルートは広島市内
雑感。
ライドの記録としてこのblogを続けている。 とりとめもないレコーディング。 過去のライド記録を久しぶりに振り返ってみたが、ディープリムホイールを履いてもDURA24Cホイールを履いても、Bontrager Race X Liteホイールを履いても殆ど記録に変化がない。 昨年は楕円チェー
浜田ライド(後記)。
昨日の浜田ライド。 毎春にお邪魔している「浜田往還ライド」では、復路は国道186号線ではなく川本町を経由して大朝町に抜けるルートなのだが、そのルートは民家や自販機が少なくコンビニもないため昨日は国道186号線を走って帰ってきた。 大佐山を越えると下り基調で気持
レースでのペース。
今日は広島空港のコースでレースをやっている。 中国サイクルグランプリ、初めて走ったレースがこれだった。 今日の朝練でそれを思い出しながら走っていたが、ペースが速いと思って走る朝練でも当然ながらレースペースとは全く違う。 例えば、往路の筒瀬の峠を下りて川舟に
ランスからコンタドールへ。
毎年、ツール・ド・フランスで燃え尽きてしまうのでブエルタは殆ど観たことがない。 特に今年はロンドンオリンピックもあり、ブエルタ直前まで深夜のスポーツ観戦が続いていたので、余計にブエルタ観戦の気力がなかった。が、Twitterのtimelineを眺めていると何時になく白熱
自転車仲間と懇親会。
とびしま海道ライドから帰還してさっぱりしたあと待合せのお店へ。 一次会はカルチェロ。 居酒屋を選択せず、今回はワインをゆっくり味わえるお店へ。 料理はコースを選んで、飲み物は別途注文。 フリードリンクにするとワインの種類を選ぶことができなくなるから個別注文。
近況。
土曜日と日曜日は天気がよければ必ず乗っている。 日曜日恒例の朝練にも参加している。 レースやイベントなど目指すモノが無いと自転車の乗り方も違ってくる。 イベント参加が無いと追い込む必然性も無くなる。朝練で走ってそれなりにキツイ走りをしてみたり、単独ライドで
フレーム談義。
今週の東京出張の時の話し。 連携して案件を進めているメンバーの中にサイクリストがいる。彼とは数年前から一緒に仕事をしていて、出張で顔をあわせると仕事そっちのけで自転車談義に興じるのが楽しみの一つだ。 ランチミーティングの時、彼から『新しいフレームを検討して
ランスのアタック。
昨日のツールではランスが先頭集団で走る姿を観ることができた。 総合優勝争いに絡めなくてもいい。実力と共にその時々の"運"というのもあるだろう。 それよりも今はランスの熱い走りが観たい。 ダメだからメイン集団でマイペース、というのではなく、果敢に攻める走りをみせ
ツール・ド・フランス、ピレネーへ。
昨日から山岳ステージ4連戦。待ちに待ったピレネー山脈。 超級山岳を越えて最後の1級で総合優勝争いのデッドヒートが繰り広げられた。 しかし、マイヨジョーヌのアンディも、2位のコンタドールも"お見合い"をするばかりで仕掛けることはなくレース終了。まだ3日も山岳が続く
ランスのツール。
昨日もツール観戦。テレビの中のランスは元気がなかった。 アンディのマイヨジョーヌ姿をみてテンションが上がったが、元気のないランスの姿は痛々しく見るに堪えなかった。 自分はどちらかというと、いつも"アンチ"だ。圧倒的に強いものは好きではない。 しかしランスは違
全日本ロード、観戦。
昨日は全日本ロードを観戦。天気が心配だったが最後までなんとかもった。 女子のレースから観戦したかったが家の用事で出遅れて自宅を出発。広島市内は雨が降っていたが、念のためにロードバイクを積んで会場へ。 12時頃に会場到着。 メインの観戦場所は展望台への登り坂、
自転車仲間と(居酒屋久左衛門にて)。
昨日は自転車仲間3人と食事会。 場所は居酒屋 久左衛門。店主はKMさんの旧友とのことで、こちらもまた自転車繋がり。 鰹のたたき、刺身の盛り合わせ、手羽先、ステーキなどなど、とても美味しい料理が所狭しと並んでいく。生ビールがプレミアムモルツ、というのもGood。旨
BG-FIT。
昨日は予定通り朝から岡山出張。 昼ご飯の時間を使って、岡山の自転車ショップ『BICYCLE PRO SHOP なかやま』さんへ行ってみた。午後から営業同行があったのでゆっくりはできなかったが、昼飯抜きにして可能な限り店員さんと自転車の会話を楽しむ。ポジションについて、BG-FI
成長の早さ。
昨日は天気が悪かったのでジテ通なし。 土日の疲労が抜けてなかったので、ローラーもなし。 いつもよりも少し早めに帰宅して、ゆっくり過ごす。 日曜日の朝練。KT君の走りには驚いた。 強さの向上もさることながら、後ろから見たその走りの安定感。 以前のようなブレが全
LSD。
先日目にした下記サイトが興味深い。 フォローしている人からの情報展開。 LSDの「功罪」〜トライアスリートやマラソンナーにとってLSDはなぜ必要か? 上記は2006年のコラムだが、つい最近もシルベストさんのサイトにも同じようなコラムがあった。 LSDは無意味??? 乗
脱力。
今週末の連休はしっかり自転車に乗りたい。 しかし、週間天気をみるとそうはいかないようだ。 乗る頻度が低下すると一番感じるのは"脱力"することの難しさ。 入力はいつでもできる。力を入れて踏み込めばいいだけだ。しかし入力だけではあっという間に疲労のピークがきてし
いつもと違う帰り道(TREK1200、ハンドル等交換)。
多忙?なスケジュールの割には訪問内容が納得いかないと疲労倍増。 そういう時もある。肩すかし、というか、無反応、というか。 別に悪い結果ではないのだが、良くもない。そういう方が疲れるかも。 何だかなあ、という感じ。そういう時もある。 そういう時は、ダラダラ仕事
TREK1200、サドル ゾンコランのセッティング。
一部、パーツを換えたTREK1200でジテ通。昨日の朝は気持ちよかった。 パーツを換えて、洗車とワックスをかけて愛情をそそぐと気持ちよさ倍増。 チェーンも換えたので足取りが随分軽くなった。 いいな、1200。いよいよ10速化にしたくなった。 10速化して、Madoneと同じポジシ
自転車乗り。
予報通り、昨日から曇り空。 昨日から降るかと思っていたけど、結局一日保ったよう。 最近、週末や平日に見る自転車乗りの風景が少しずつ変わってきているように思う。ロードバイクに乗っている人は"ガッツリロード系"的な装いの人から"カジュアルなロード系"的な装いの人が
ロードバイクのイメージ。
数年前から自転車通勤を続けている会社の同僚と仕事で同行。 移動の車中で自転車の事について話しをする。 同僚の自転車はビアンキのクロスバイク。 以前、『ロードに興味がある』と相談を受けたことがあるが、結局、購入するに至らなかったみたい。課題は保管場所もあるよう
今日も。
今日も加計まで。 残念ながら、よしおはお休みだった。 天気に恵まれ、ライド日和。
夏の風景。
昨日の安野ライドでのひとこま。 コントラストのきいた風景が夏らしい。
フミ、敢闘賞(ツール・ド・フランス、第21ステージ)。
寝不足な日々は今日で終わり。 ツール最後のステージを家内とワイワイ云いながら観戦。 栗村さん達の実況?というか、コメントがとても面白かった。 3週間を戦い抜いた同士の和やかな雰囲気。それを観てるとこっちも楽しくなる。 昨日のツール・ド・フランスは日本人と
ローラーLSD。
土曜日に続いて昨日も雨。時折、土砂降りになるような雨の一日。 7時半頃までは曇りで雨は降ってなかったけど、8時過ぎから降り始め、あっという間に本降りに。これでは実走は無理だなと思い、朝の時間をまったり過ごす。 昨日やり変えた家内のノートPC。かなりの掘り出し
Mont Ventoux。
昨日のツール・ド・フランス。 最後の山場のMont Ventoux。 首位はほぼ確定として、見所は2位以下の順位。Aシュレックも諦めずにコンタドールに戦いを挑み続けるのだろう、という期待と、ランスはどこまで走れるのか、という点と。実家の用事で帰宅が遅くなったが、何とか
フミ、7位。
個人TTも終わり、総合優勝はコンタドールでほぼ確定。 昨日は2位以下の争い(争いというよりも、今日のモンヴァントゥーで脱落しないように疲れを最小限にとどめつつ、しかし、上位とのタイム差が広がらないように様子をみながら走る)と、スプリントポイントの争いがメイン
子供の初ローラー。
夏休みに入った下の子。 以前から云っていたように、午前中はロードに乗って近所の太田川土手沿いライドをしているみたい。一緒に走ったコース(1周30分コース)をサクッと2周ほど走っているらしい。夏休みは通学もないし運動不足になってしまうので、自転車で朝走ると云って
ウィギンス潰し、組織戦。
昨日のツール・ド・フランス。 アスタナとサクソバンクによるウィギンス潰し。 次にアスタナ対サクソバンクの争い。 これまでのステージの中で一番面白かったかな。 単騎競争ではなくチーム戦の醍醐味。まずはデータの無いウィギンスを潰し、そのあとに勝負を決めよう
豪雨、出張、ランス。
昨日は豪雨でダイヤが乱れている中で関西方面へ出張。 新幹線に乗るときには既にダイヤがグチャグチャになっていたけど、上手く選択して座って移動。通勤時間だったので新幹線で通っている人たちが自由席にあふれていたけど、そこは上手く避けてゆったり座って関西まで。関
晴耕雨読。
昨日もお休みだったけど、自転車は無し。 雨だし、お疲れモードのカラダを休めようと思い、うちで過ごす。 晴耕雨読ではないけれど、土曜日に買った本をゆっくり読む。 外出は夕方、近所へ買い物に出たくらい。 休日毎にいろんな行事でバタバタしてるから、たまにはこう
コンタドール、ついに首位。
一昨日の第14ステージまで、正直、退屈なレースだった。 第2ステージの新城選手5位には興奮したけど、それ以外は"最強チーム、アスタナ"が見えないフォースでレースを支配し、優勝候補の選手や彼らが所属するチームも牽制の連続。裏の裏を読むようなレース展開で毎ステージ
ランス、総合2位、首位カンチェラーラと0秒差(ツール・ド・フランス)。
惜しい、実に惜しい。 できれば昨日のうちに、ランスのマイヨ・ジョーヌジャージ姿を観たかったんだが。 それは今日にお預けか。 ラボバンクのメンショフが序盤で落車したり、ブイグテレコムのコースアウトがあったりと、中継でコースを観ているとチームTTを走るようなコ
フミ、8位(ツール・ド・フランス)。
一昨日の新城選手の5位に続いて、昨日は別府選手(フミ)が8位。 強烈なミストラルの中、フミはしっかりと先頭集団をキープして、時折、集団を引く場面も。世界のトップ選手に混ざって先頭集団でゴール。 1位は前日に続き、カヴェンディッシュ。 余裕のゴールだった。 ゴ
新城選手、5位!
ゴール前の集団から抜け出して、新城選手、5位! 凄い!!鳥肌がたった瞬間! カヴの映像なんてどうでもいい(笑)。 新城選手を映してくれ!!って思っちゃう。 ツール・ド・フランスで日本人最高位。 最後はラインからはずれて単騎勝負。 ゴールの瞬間の悔しそうな表
ツール・ド・フランス、開幕。
昨日から遂に始まった、待ちに待ったツール・ド・フランス。 今年は話題が多い。なので観戦に熱が入る。 復帰したランス、昨年は欠場だったコンタドール、サストレの連覇は?、フミに新城選手の日本人出走、などなど。プレゼンテーションもしっかり観る。家内と下の子も一
別府史之選手、ツール・ド・フランス出場決定。
遂に別府史之選手もツールへ。 Fumy's Blog http://www.fumy.jp/2009/06/post_155.html 嬉しいなあ。 新城選手の出場も嬉しかったけど、それ以上に嬉しい。
全日本選手権ロードレース。
昨日は久しぶりに自転車三昧の一日を。 全日本選手権ロードレース。 とても見応えのあるレースだったなあ。 新城選手の日の丸ジャージでのツール出場もいいなあ、と、思いつつ、でもやっぱり広島出身の西谷選手にチャンピオンを獲って欲しいな、と。そんな感じで一日観戦
心拍数。
先週土曜日のライドの時に久しぶりに心拍計をつけてみた。 平均心拍数の高さにびっくり。 平均が120オーバーなんて。 それでも『カラダがきつい』と感じる心拍数は160くらいからだった。 元々心拍数が高いから驚くことはないのかもしれない。身体が疲れていることもある
新城幸也選手、ツール・ド・フランス出場決定。
新城幸也選手のツール・ド・フランス出場が決定した。 ドーフィネでテレビに映る新城選手を観てワクワクしたけど、次はツールか。 自らの能力のみで掴んだツール出場。素晴らしいな。 去年の全日本ロードの時に間近で観てるし、今思えばあれは貴重な事だったな。 サイン
Madone。
昨日はジテ通をしたけど、気持ちいい朝だった。 ロードやクロスバイク、MTBでジテ通をしている人、ホントに増えてるなあ。 気合いを入れた格好でジテ通している人も結構めにつく。羨ましい。自分のジテ通再開当初は、気合いを入れてみよう、とバックパックに必要なモノを詰
ランス。
一昨日のGIROの終盤でランスが集団から抜けて逃げを追っている姿を観た。 当然ながら往年のキレは無いにしろ、観ていて何だかワクワク。 ランスにはどこか惹かれるところがある。 復帰の本当の動機はわからないけど、こんな過酷な競技にあの年齢から復帰をしようとした勇
TREK1200。
先週末に換えたTREK1200のバーテープ。 白のソフトなタイプからシルバーの薄めタイプに交換。 触ると少しひんやり。いいカンジ。テンションが上がる。 ついでに活用する機会がない備品はフレームから取り外し。 ロードバイクは余計なモノがついていない方がシンプルでキ
GIRO、次はディルーカ。
放送開始時には起きているけど、ほどなく寝てしまい、ゴール前に目が覚めた。 昨日のGIROは、今回初の山頂ゴール。 平坦コースではペタッキだったけど、昨日はディルーカだった。 若い選手のガンバリもいいけど、ベテランの活躍もいいな。 ソレルのアタックにディルーカ
ジロ・デ・イタリア(腰痛)。
先週土曜日から始まったジロ・デ・イタリア。 3日目にして今朝はかなりの寝不足気味。 初日のチームTTでカヴェンディッシュがマリアローザを手にしたけど、ベテラン選手ペタッキの連日の活躍で昨日、はやばやとマリアローザを手放してしまった。しかしペタッキの頑張りって
ポタリング、河川敷。
3日間ほど安野往復をした疲れが。 安野までの折り返しを3日間しただけなのに、朝起きることができなかった。 乗れなくなると、一気におちるもんだなと実感。 昨日は近所の川土手をポタリング。 1時間程度、25kmくらい。晴天下でのポタリングって、気持ちいい。 前日のサ
川土手でのポタリング、子供の自転車物色。
腰の具合は少しずつ良くなっている。 しかしまだまだ練習ができるような状態ではない。 晴天、無風。でも、こんなによい天気だと、気分転換に走りたくなる。 まさにサイクリング日和。 Madoneに乗るのは久しぶり。 川土手を流していると、多くのサイク
ジテ通(80mmステムとドイタースーパーバイクSL購入)。
昨日は最高の自転車日和だった。 久しぶりの自転車通勤で爽やかな朝を満喫。 いつも朝練で通る土手沿いを市内方向に走る。 雲一つ無い青空。快晴。 前より上を見たくなるような蒼い空。 う〜ん、気持ちいい。この気持ちよさは自転車通勤ならでは、だな、と。 このまま
自転車熱。
二人の子供の進路が決まり、ホッと一息、和やかな空気が漂っている。 いいなあ、ホッとするなあ。 親は見守るだけなんだけど、自らが何かをすることができないんだけど。 つっかえがとれたカンジで、さあ再び自転車に乗れるかな。 とは云っても、子供の引っ越しもあるし