『人馬一体』

ビジネス、読書、そして趣味の自転車(ロードバイク)のこと。

『人馬一体』 イメージ画像

閑話

土曜日と日曜日は天気がよければ必ず乗っている。 日曜日恒例の朝練にも参加している。 レースやイベントなど目指すモノが無いと自転車の乗り方も違ってくる。 イベント参加が無いと追い込む必然性も無くなる。朝練で走ってそれなりにキツイ走りをしてみたり、単独ライドで

■島ライド:96km 昨日の土曜日は自転車に乗ることができなかったので、今日は距離と時間をかけて乗っておきたかった。呉、倉橋島、江田島へ走りに行くには単独ライドになってしまうので、今朝の時点では朝練に参加してメンバーと共に走るか迷っていたが、距離と時間をかけ

■三本ローラー:1時間 昨日の朝、外をみるとクルマにうっすら雪が。 積もるような降り方ではなかったけれど、北の方は路面が気になり朝練出走は無し。朝練コースで馬坂を超えたあたりから気温が下がり、冬場は危険度が増す。特に降雪の翌日などは要注意だ。 朝はゆっくり

■島ライド:87km 週間予報では昨日の金曜日は雪だったのだけれど、うまくはずれて曇りの天気。金曜日に用事をすませて土曜日に乗ろうと思っていたけど、どうも天気がずれたらしい。 ということで、用事は土曜日に。 11時半頃に出走。 呉、音戸、倉橋島、江田島、そして広

■島ライド:約95km 一昨日の金曜日は遅い帰宅だったけど、土曜日はどうしても実走をしたくて9時半過ぎに出走。予定では8時半に出走するつもりだったが、週末の朝をゆっくり過ごしてしまった。それもまた良し。ゆっくり朝ご飯をとり、テレビを観ながら家族と会話。PCに向き

出走するまでは路面が心配だったが、全く問題なかった。 今年最後の朝練、キチンと走れそうだと思い走り始め、祇園新橋付近でみんなと合流。 参加人数は少なめだったが、非常に濃いメンバーだった。 久しぶりにご一緒いただくKMさんをはじめ、みな強い方ばかり。 安芸大橋

一週間ぶりの実走。 土曜日は三本ローラー、日曜日は朝練で実走というパターンが定着しつつある。 昨年の今の時期はシーズンオフということで呉から倉橋島、江田島を軽いギアで走っていたが、今年はまだ島ライドをしていない。島ライドも軽いギアで回し続けるライドも無し。

昨日は一日すっきりしない天気だった。 起床して外を見ると路面が濡れている。雨雲レーダーをみると北方面は雨が降っているようだったので、実走はせずに三本ローラーに1時間ほど乗る。 10分間はケイデンス100程度でゆっくり走る。 次の20分間はもう少しケイデンスを上げて

昨日は暖かい一日だった。 午前中は東広島へ向かい、午後は山口へ。 帰宅し晩ご飯後に三本ローラーに乗る。 最初の5分間はケイデンス100から110の間でカラダを温める。 以降はケイデンス120前後を行ったり来たり。 時折、インターバルをかけて回してみる。 利用ホイール:

今夏まで恒例だったアラフォーなサタデーライドはこのところ無し。 練習仲間がRUNを重点的にこなされており、昨日も安野単独ライドへ。 目標は平均ケイデンス100以上。 ハムストリングスと大臀筋を意識し、アウターは一切使わず回しながら走り続ける。 可部まではケイデン

昨日は日曜日恒例の朝練に参加。 参加者は5名。石山公園付近で合流し、いつものコースを走る。 安芸大橋付近から一列巡航開始。BBさんの牽きで安佐大橋まで。可部大橋から馬坂、下って採石場をパスして筒瀬の峠へ。下って川舟へ向けて走る。いつもよりも速いペースで巡航を

昨日は気負わずマイペースに安野までの往復ライド。 朝はゆっくり過ごし、10時頃に出走。 朝練と同様、可部大橋まで走り、そこから渡橋し東側へ。 東側の方が陽が当たる。気温が下がってくるとそちらを選んで走る。 太陽を背に気持ちよく走る。 アウターは使わずインナーの

昨日は珍しく平日の三本ローラー。 30分ほど乗ってカラダをほぐす。 利用ホイール:BONTRAGER SSR/ビットリア ルビノPRO 走行時間0:30'11 走行距離13.31km 平均速度26.5km/h 最高速度31.4km/h 平均心拍数147 最大心拍数162 平均ケイデンス数115 最大ケイデンス数138 昨

霧にむせぶ、といえば情緒を感じるが、昨日は霧ではなく黄砂だった。 朝から視界が悪い。遠くの山が霞んでいるだけではなく街中まで霞んでいて、RUNか自転車かと思っていたが、この霞んだ風景を眺めていると外へ走り出す気分になれなかった。 こういう時は三本ローラー。10

土曜日が快晴だったので日曜日もいい天気だろうと思っていたが。 起床して外を見ると路面が濡れている。空をみると小雨の状態。西の方をみると遠くはわずかに明るくなりつつあったが、朝練コースの北方面は厚い雲がかかっている。これは実走は無理かな、と思いながらぎりぎり

昨日はNekomotoさん主催のサイクリングイベントに途中まで参加。 お店から集合場所までの自走組に祇園新橋下付近で合流。 殆どが初めて会うメンバー。20〜25km/hのサイクリングペースで安野まで走る。 ほぼ無風、そして快晴。澄んだ空気の中、クランクを回す。 朝練で走り慣

昨日は7時半集合でOKさんと一緒に走る予定だったが、寝坊をしてしまった。 起きることができないくらいの疲労感。こういう時は無理せずに。 OKさんにお詫びのメールをして朝をゆっくり過ごす。 10時に出走。 先週土曜日と同じく朝練コースを走り筒瀬の峠を登った後、安

昨日はしまなみアイランド2010の200kmを走られたお隣の練習仲間と安野へ。 川舟までは筒瀬の峠を含めて朝練コースと同じコースを走り安野まで。 無風、快晴下でのライドは最高だ。澄んだ空気、青い空。木々の緑が目にしみる。 特別なメニューは考えず、ひたすらLSDペースで走

土曜日は雨で自転車に乗らず、昨日は一週間ぶりの自転車。予定通り朝練に参加。 当初の予定ではしまなみアイランド2010というサイクルイベントにお手伝い参加をする予定だったのだが、午後から仕事の予定が入り参加を断念。先週も土曜日は仕事でつぶれてしまったし、昨日も

8月の後半あたりから違和感があった。 これは疲れからなのだろうか、それとも何かが遠因の病気なのだろうか。 年を重ねる毎に思いと実態が乖離していく。確かに今年の夏は暑かったが、それでも大丈夫、何とかいけると思って移動を繰り返していた。必要があるのなら疲れなどい

昨日はいつも通り朝練に参加。天気のせいもあったのか、参加者は4名と少なめ。 合流後まもなく雨がぱらつき始め、北の方は白く曇っていた。 そのまま走っていっても雨だろう、ということで太田川土手沿いを周回。2周目に入ったくらいからうっすらと空が明るくなり始め、筒瀬

起床したら節々が悲鳴をあげていた。 でも不思議と疲労感はなく"今日も乗ろう"という気分だった昨日、予定通り朝練参加。 いつもの方々に久しぶりの方々。そして思ってもみなかった方々。 こんなに沢山の実業団の方々と一緒に走らせていただけるなんて、嬉しくてテンション

金曜日の夜に練習仲間から『明日はガッツリ走ろう』とメールが。 集合時間は6時半。ちょっと起きられるか心配だったが、何とか起床し5分遅れで合流。 山陰まで足をのばすか、それとも山岳ライドにするか。 山陰地方の天気予報があまり良くなかったので山岳ライドに。 春日野

夜中から明け方にかけて雷雨が続いていた。 午前中には雨は止んだが、まるで台風通過後のような強風続き。 空も鉛色で実走はなし。午前中、久しぶりに三本ローラーへ。 最初の10分はカラダをほぐすようにアップ。ケイデンスは100程度。 次の10分はケイデンス120程度で回し続

昨日は某社の自転車部の方々とご一緒させていただく予定だったのだが、見事に寝坊して単独ライドに。 7時半出走。 合流ができるかもしれない、という望みもあったので同じルートを走る。 まずは安野を目指し一人で走り続ける。 一時間弱で安野に到着。誰もいない。 仕方な

昨日は地元のレースイベントに参加した人が多く、朝練は3名。 いつもの3名なので、筒瀬の峠はパスして安野折り返しに変更。 フリー走行区間も無し。3人がゆるやかにローテを繰り返し、安野まで走る。 その行程のお陰で心拍数を上げすぎることなく走りきる。 暑いときの理想

土曜日恒例のアラフォーライド。 昨日は湯坂峠を登り福富町へ入り向原町へ抜けて三次方面へ。途中、吉田へ向けて左折し広島市内へ向けて折り返し。八千代、大林、可部と走り広島市内へ。 昨日の湯坂峠はひときわ堪えた。溜まった疲労と自転車に乗っていないカラダ。そこに9

先週は朝練メンバーの殆どが鈴鹿ロードへ行っていたので番外編だったが、昨日はいつものメンバーが参加していつものルートを楽しく走る。 ホイールを交換しようかと迷ったが、練習用のBONTRAGER SSRのままで出走。 何度も書いてしまうが、BONTRAGERのSSRホイールは好きなホ

いつも土曜日に一緒に走るOKさんは所用でお休み。ということで単独ライド。 疲れが残っているし、暑さの中、オーバーワークになって更に疲労を蓄積したくなかったので、フラット基調の安野までの往復ルートを走ることに。 8時過ぎに出走。 太田川沿いをゆっくり走る。 馬

今週の東京出張の時の話し。 連携して案件を進めているメンバーの中にサイクリストがいる。彼とは数年前から一緒に仕事をしていて、出張で顔をあわせると仕事そっちのけで自転車談義に興じるのが楽しみの一つだ。 ランチミーティングの時、彼から『新しいフレームを検討して

朝晩は少しずつ秋の風を感じるようになってきた。 朝練メンバーの殆どが鈴鹿ロードに行っているので人数は少ないと思っていたが、KGさん、OKさんと自分の三人。その三人であればいつもの朝練にするのではなく少し脚を伸ばしてみようということになり、安野経由で加計往復

毎週楽しみな土曜日のアラフォーライド。昨日は7時待合せで安野に向けて出走。 その時間だとだいぶ走りやすくなったと感じる、秋の予感。太田川沿いに北上をしてゆく。 筒瀬の峠は登らずに安野まで一気に走り、水分補給の休憩をとる。 安野から湯来町へ向けて走り、麦谷から

昨日。午前中は家の用事や仕事のメール&電話を処理して12時から出走。 一番暑い時間帯でのライドになったが、乗っておきたかったのでぼちぼちと。 暑さが故に走り始めてすぐに心拍数が上がってゆく。130、140、150、そしてあっという間に160をオーバー。一旦上がった心拍数

突然だが自転車のアクセサリーで自分にとっての憧れのブランドの一つにSIDIがある。 METのヘルメットにアソスのウェア、シューズはSIDIでコンポはカンパ、そしてフレームはコルナゴかデ・ローザ、なんていうのが憧れの組合せ。走りにはなんら影響がないが欧州テイストでまと

昨日は日曜朝練に参加。 ここ2ヶ月は参加者が10名を超えている。みんな暑いのにモチベーションが高い。 自分はいつものように安芸大橋手前付近で合流。以前は集合地点まで行って最後も集合地点まで走っていたが、直近数ヶ月はいつも途中参加。集合場所のお店まで往復する意義

昨日も暑かった。日帰りで山口出張。 昼ご飯に長崎チャンポン、晩はカレー。カラダを内側から温めてくれるものを選んで食べる。長崎チャンポンは野菜てんこ盛りのモノを選択。一緒に出された生姜のソースをたっぷりとかけて食べる。生姜、ニンニク、香辛料などはカラダを内側

昨日は終日、岡山で仕事。午前中は支店メンバーの勉強会。 テーマはモバイルデータ通信関連。講師役として1時間半ほど喋る。 帰宅後、晩ご飯。そして三本ローラーへ。 サドルの角度を若干前下がりに修正する。ちょうど水平な状態。 10分ほど三本ローラーで踏む。膝に詰まり

子供たちは既に夏休み。 昨日の朝、勉強、遊びなどなど貴重な休みの時間を如何に過ごすかについて話しをする。 そんな諸々で自転車ライドの早朝出走の目論見がはずれてしまった。 勢いよくグングン上がる気温。9時の時点でベランダの温度計は既に30℃になっていた。快晴、灼

昨日のツールではランスが先頭集団で走る姿を観ることができた。 総合優勝争いに絡めなくてもいい。実力と共にその時々の"運"というのもあるだろう。 それよりも今はランスの熱い走りが観たい。 ダメだからメイン集団でマイペース、というのではなく、果敢に攻める走りをみせ

昨日はOKさんと自主練へ。 日中は30℃を超える暑さ。この季節は時間をかけたロングライドよりも時間を短くして負荷を高める方がよい。木陰を走り続けることができるのであればいいのだが、日光を浴びながらの長時間ライドは暑さによる疲労ばかりでトレーニングにならない。

朝日を浴びるとカラダが起きる。やっぱり晴れがいい。 土曜日の朝は曇りで青空は殆ど見えなかったが、昨日は朝から快晴。 気温も高かったが湿度が下がったお陰で幾分か過ごしやすかった。 暑くても天気がいいほうが好きだ。 昨日は朝練に参加。8時過ぎに出走。 祇園新橋付近

いつも感じることだが、休日にベランダの自転車を眺めて"乗ろう"という気にならないときはかなり疲れている時。昨日の朝もそんな気分だった。乗りたい、という気持ちがわいてこない。乗りたい、というより、乗っておかないと、という気分。平日の疲労がかなりきている。 放

昨日は6月20日以来の朝練参加。 雨かと思っていたが、曇り空。出走するころには薄日が差し始め、みんなと合流したころには晴れに。気温も湿度も上昇し熱帯地域のような状態に。本格的な熱帯状態で走るのは今シーズン初めてか。カラダに堪える。 昨日は8人で走る。 往路はH

昨日は全日本ロードを観戦。天気が心配だったが最後までなんとかもった。 女子のレースから観戦したかったが家の用事で出遅れて自宅を出発。広島市内は雨が降っていたが、念のためにロードバイクを積んで会場へ。 12時頃に会場到着。 メインの観戦場所は展望台への登り坂、

GPS関係の案件をご一緒いただいているSIベンダーさんはフィットネスジムの業務システムも手がけている。そこのシステムを手がける際に、ジムの経営者からトレーニングの本を何冊かかりて勉強したらしい。その方は特にスポーツをするわけではないらしいが、業種を知る、という

雨は降っていなかった。昨日の朝。 たった一週間あいただけなのに、随分久しぶりのような気がする。 予定通り朝練に参加。 やっぱりみんなと走ると楽しい。何故だろう。 昨日も途中合流だったが、遠くにみんなが見えてくるとテンションが上がる。 見えたとき、先頭はKT君

前日が楽しい楽しい懇親会で遅くまで呑んでいたこともあり朝はマッタリモード。 8時待ち合わせを8時半に変更してもらい、出走。 お互いにちょっとお疲れモード。 特に行き先を決めていなかったので、走りながらルートを相談。山方面か海方面か。雨上がりということで路面を

昨日は自転車仲間3人と食事会。 場所は居酒屋 久左衛門。店主はKMさんの旧友とのことで、こちらもまた自転車繋がり。 鰹のたたき、刺身の盛り合わせ、手羽先、ステーキなどなど、とても美味しい料理が所狭しと並んでいく。生ビールがプレミアムモルツ、というのもGood。旨
『自転車仲間と(居酒屋久左衛門にて)。』の画像

土曜日の周防大島ライドの時からサドルを7mm程度上げてみた。 途中で修正することなくライド終了。翌日の朝練も特に違和感がなかった。 以前のサドル高は、クランク上死点で膝の曲がり具合がきつかった。サドルを高くして自然な感じに。サドルを上げたのでハンドルも上げた方

昨日は2週間ぶりに朝練参加。8名でいつものルートを往復。 前日の周防大島ライドがきいてちょっと踏むと直ぐに疲労感がきてしまったが、それでも何とか走りきる。一緒に走る仲間がいるとテンションもあがり頑張ることができる。 往路。馬坂からフリー走行。登りは一列縦隊で

↑このページのトップヘ