ここ数ヶ月の朝練は人数も多く賑わっている。
ペースも速くてよいトレーニングになっているが、無秩序な場面も散見。
筒瀬峠から川舟に向かうルートの急勾配までの区間。
狭い道路で路面が悪くクルマと離合する場面が多い区間だが、昨日はグループで走らず
先に筒瀬峠を下って単独で走った。復路も休憩を早めに切り上げて先発してその区間まで
単独ライドにした方がよさそう。
安佐大橋から安芸大橋までの区間。
ここはクルマの交通量が多い。昨日も後ろから見ていてクルマと接触しそうな場面を二度みた。
自転車の長い隊列はクルマも走りにくい。
昨日もある程度まで走り、クルマが増えてきた時点で単独マイペース走へ切り替えた。
先般、高校生の部活と思われるグループの後ろについたことがあったが、この区間では
ローテを一切せずに一定ペースで整然と走っていた。
然るべきスタイルと実感。
区間でメニュー(のようなもの)が決まっているものの、元々、有志で集まって走っているので
リーダーが存在/統率するような形ではなく、故に危険な場面も。
公道を安全に走るということを考えて、区間によっては単独で走った方がよさそうだ。
ペースも速くてよいトレーニングになっているが、無秩序な場面も散見。
筒瀬峠から川舟に向かうルートの急勾配までの区間。
狭い道路で路面が悪くクルマと離合する場面が多い区間だが、昨日はグループで走らず
先に筒瀬峠を下って単独で走った。復路も休憩を早めに切り上げて先発してその区間まで
単独ライドにした方がよさそう。
安佐大橋から安芸大橋までの区間。
ここはクルマの交通量が多い。昨日も後ろから見ていてクルマと接触しそうな場面を二度みた。
自転車の長い隊列はクルマも走りにくい。
昨日もある程度まで走り、クルマが増えてきた時点で単独マイペース走へ切り替えた。
先般、高校生の部活と思われるグループの後ろについたことがあったが、この区間では
ローテを一切せずに一定ペースで整然と走っていた。
然るべきスタイルと実感。
区間でメニュー(のようなもの)が決まっているものの、元々、有志で集まって走っているので
リーダーが存在/統率するような形ではなく、故に危険な場面も。
公道を安全に走るということを考えて、区間によっては単独で走った方がよさそうだ。
コメント