今日も先週と同様に戸河内までの往復ライドへ。
お隣さんから山岳ライドのお話があり折角だったのでご一緒したかったが、連日かえりが遅く昨日も東京日帰りだったので「これは走れんな」と思い断念。ノーマルなコンディションで「何とか走れる」山岳コースなのに、このコンディションでは到底むりと行きたい気持ちを抑えて戸河内へ。
山岳ライドは登りの連続が故に真夏は暑すぎて命の危険を感じるし、冬場は積雪・凍結で走れないから春か秋しかない。ここ数年、その春と秋が極端に短く山岳を楽しめる期間が限られるので、登りが苦手な自分も「折角なので」という気持ちになる。
しかし今日はやはり断念してよかった。
戸河内までは平坦ルート。とても走りやすいコースなのに序盤からきつかった。
身体は正直なもので疲労過多だと早々に心拍数は上がってしまい身体の動きが鈍くなる。今日はまさにその状態。天気もいいのでなんとか100kmは走っておきたいと思いながらも、きついばかりで全然気持ちよく走れない。途中で折り返せばよいのだが、そんな消化不良もイヤだし今回は休憩を多めにとって戸河内往復。
106km、Ave28.4km/h
復路、川舟手前で「ガリガリ君」補給休憩を(ガリガリ君の画像はなし)。

明日は県ロードがあるので朝練参加者はかなり少ないだろう。
安野あたりまで走ろうか。
お隣さんから山岳ライドのお話があり折角だったのでご一緒したかったが、連日かえりが遅く昨日も東京日帰りだったので「これは走れんな」と思い断念。ノーマルなコンディションで「何とか走れる」山岳コースなのに、このコンディションでは到底むりと行きたい気持ちを抑えて戸河内へ。
山岳ライドは登りの連続が故に真夏は暑すぎて命の危険を感じるし、冬場は積雪・凍結で走れないから春か秋しかない。ここ数年、その春と秋が極端に短く山岳を楽しめる期間が限られるので、登りが苦手な自分も「折角なので」という気持ちになる。
しかし今日はやはり断念してよかった。
戸河内までは平坦ルート。とても走りやすいコースなのに序盤からきつかった。
身体は正直なもので疲労過多だと早々に心拍数は上がってしまい身体の動きが鈍くなる。今日はまさにその状態。天気もいいのでなんとか100kmは走っておきたいと思いながらも、きついばかりで全然気持ちよく走れない。途中で折り返せばよいのだが、そんな消化不良もイヤだし今回は休憩を多めにとって戸河内往復。
106km、Ave28.4km/h
復路、川舟手前で「ガリガリ君」補給休憩を(ガリガリ君の画像はなし)。

明日は県ロードがあるので朝練参加者はかなり少ないだろう。
安野あたりまで走ろうか。
コメント