また、独り言。
野呂山CUPのBBQでMTB先輩方のお話を聴く。
自分としては通勤+トレイルとして欲しいんだけど、グループで走って遅れるのは嫌だし、何より走って気持ちよくないのは、もっとイヤ。走って気持ちよく、持っててモチベーションが上がるモノ、というと、やっぱり多少高くても自分が気に入ったモノに乗るのが大切なんだろう。
MTBはロードとは全く違うパーツ。
メンテナンスも不安、だから、面倒を見てくれるところで買いたい。
となるとやっぱりNekomotoさん。
乗りやすさを聴くと、29erがいいみたい。
やっぱり、ディスクブレーキははずせない。
こういう要素を考えると、GARY FISHERのCOBIAか。
一緒に走ってくれるメンバーも見つかりそうだし。
あとは金策か。
しかし、、、
あのTOYOTAでさえ、下期は営業赤字の見通しとか。
SONYやIBMの雇用調整、TOYOTAの業績悪化などのニュースを聴くと消費マインドはいよいよ低下する。ここは大きな買い物は控えてガマンするか、という気分になる。たいしたお金ではなくとも、少しでも残しておいた方がいいのだろうか、という気分になる。そういうマインドが塊になって消費の低下につながっていくんだろうけど。
野呂山CUPのBBQでMTB先輩方のお話を聴く。
自分としては通勤+トレイルとして欲しいんだけど、グループで走って遅れるのは嫌だし、何より走って気持ちよくないのは、もっとイヤ。走って気持ちよく、持っててモチベーションが上がるモノ、というと、やっぱり多少高くても自分が気に入ったモノに乗るのが大切なんだろう。
MTBはロードとは全く違うパーツ。
メンテナンスも不安、だから、面倒を見てくれるところで買いたい。
となるとやっぱりNekomotoさん。
乗りやすさを聴くと、29erがいいみたい。
やっぱり、ディスクブレーキははずせない。
こういう要素を考えると、GARY FISHERのCOBIAか。
一緒に走ってくれるメンバーも見つかりそうだし。
あとは金策か。
しかし、、、
あのTOYOTAでさえ、下期は営業赤字の見通しとか。
SONYやIBMの雇用調整、TOYOTAの業績悪化などのニュースを聴くと消費マインドはいよいよ低下する。ここは大きな買い物は控えてガマンするか、という気分になる。たいしたお金ではなくとも、少しでも残しておいた方がいいのだろうか、という気分になる。そういうマインドが塊になって消費の低下につながっていくんだろうけど。
コメント