9連休のあとの一週間フルでの仕事は身体に堪える。 分かっていたことなので連休最後の土日はいつもと同じように起きて、仕事のメールをチェックし仕事関係の情報にも触れてリハビリをしていたが、それでも今週後半は体力的にきつかった。 予定外の案件もあり、金曜日はエンプ
更新情報
朝練参加。
今年最初の朝練。 昨日の昼間は比較的暖かかったので路面の雪は溶けているだろう、そう考えながら出走。 可部の太田川大橋まで快調に走り馬坂へ。下りに入って路面コンディションが急変し、凍結とシャーベット状に。 これ以上は危険と判断して折り返し、大芝水門まで走る周
島ライド(走り初め)。
この冬は本当によく雪が降る。 昨日も雪が舞い、未明から路面は凍結し始めて。 出走するべきか迷ったが、広島市内中心部は凍結や積雪がないとの情報を受けて9時頃に出走。 大芝水門までは所々が凍結し油断ならない状態。橋上では降りてゆるりと歩き無事是名馬で進み続ける
安野往復ライド(走り納め)。
今日は走り納めで安野往復。 路面はほぼドライ、ほぼ無風で暖かいライドだった。 往路はフロント×インナー、下ハン固定で腹筋と大臀筋を意識しながら巡航時は27〜30km/hペースで。 ケイデンスは95から105のあいだで。 復路はフロント×アウター、下ハンとブラケットの両方
朝練参加。
今日は今年最後の朝練だった。 9名参加で冬場の朝練としては多めの人数だった。 この中には全日本強化選手のK君も含まれており、目一杯遊んでもらって満足のいく朝練だった。 安芸大橋から安佐大橋の平坦ルート。 せっかくのK君参加なのでアップが終わっていない身体に喝
島ライド(ショートカットコース)。
昨夜の宴の余韻がぬけず、今朝はゆっくりと起床。 今日はマイペースで暖かい島ライドと決めていたので、10:20に出走。 走り出しは寒かったが、坂町までいくと暖かく風向きにも恵まれて心地よく走ることができた。 休憩なしで呉、倉橋島、江田島と走り切串港へ。 90km、Ave28
島ライド(ショートカットコース)。
今日はこの季節の中で数えるくらいの好天だった。 先週末に約束をしていた島ライドへ。 8時にショップ前で待ち合わせをして4名で呉方面へ。 交通量の多い広島市内と海田町を通過して坂へ。 坂から徐々にペースがあがり継続できるぎりぎりの速度で巡航する。 吉浦で久しぶり
朝練参加。
昨日(土曜日)は冷たい雨が降り続き走ることができなかった。 今年は本当に週末に雨が降るサイクルだったが、来年は是非ともそのサイクルを断ち切って欲しい。 前日の天候が故に朝練コースの北方面はウェットだろうなとドライ路面な島ライドも考えたが、結局朝練コースへ。
太田川周回ライド。
前日の宴が冷めず、目が覚めたら既に8時。 気温の低さも相まってゆっくり起床し10時過ぎに出走。 島方面へ行こうかと思案したが、その他の予定もあったので太田川を周回。 コースは、大芝水門と高瀬堰を四周回。 一周目はブラケットをもってアップを行う。 二周以降は下ハ
太田川周回ライド。
広島市内中心部や島方面は晴れていたようだが、市内北部はみぞれ混じりの小雨がやまず。 気温も低く出走のタイミングがなく、結局1時間程度のみのライドに。 ライドのコースは大芝水門と安佐大橋の間を二周回。 30km、Ave27.6km/h ホイール前:Bontrager RACE X LITEホイー
朝練参加。
冬のライドは出走準備に時間がかかる。 ウェアは着ればよいだけだが、保温用のオイル「スポーツバルム」を塗布する時間と出走時のシューズカバーが硬くて装着に時間がかかる。 それをすっかり忘れていて、急いで準備をするも大幅に遅れていつもの合流場所に到着するとグルー
島ライド。
今日は10月4日以来の島ライド。 9時に集合し、いつものコースで倉橋島、そして江田島へ。 坂から呉までは追い風で気持ちよく走行。 倉橋島へ入ると風が強くなり風向きもころころ変わり、負荷がかかるライドだった。 しかし仲間とともに走るのはとても心地いい。 95km、Ave2
朝練参加。
昨日よりも咳や胸の痛みは和らいでいたので、今朝は予定通り朝練へ。 調子にのって上げすぎるとあと(夜中の咳)が心配だったので、様子をみながら後ろで走り、何度か先頭交代を。呼吸を上げすぎずに走り朝練終了。 55km、Ave28.0km/h ホイールは前後ともDURA24Cホイール タ
川舟往復ライド。
今週あたまから喉の調子がおかしくなり、咳が出始めた。 日を追う毎に咳が出る頻度が高くなり木曜日にダウン。 木曜日は休暇をとり病院へ。検査と点滴、そして休養。 金曜日ははずせない出張があったため薬でなんとか抑えて無事完了。 昨日までがそんな調子だったので今日は
加計往復ライド。
昨日は実家の用事で一日過ごした。 みんなで久しぶりにドライブをして穏やかな一日を。 今日は有志で加計往復ライドへ。 8時半に待ち合わせて北へ。 前日の登山の疲労が脚と腰に残っていたが、仲間と走ると気持ちも昂ぶる。 小気味よくローテーションを繰り返しながらあっ
安野往復ライド。
昨日、雨が降ったので路面状況が気になり、北へ行くか、それとも島へ行くか思案した結果、北へ。 (いつもの集合場所でいつもの仲間と顔をあわせたので) 出走時は戸河内まで走るつもりだったが、安野での休憩に時間をとってしまい戸河内行きは断念。距離は短かったが往路の安
朝練参加。
二週間ぶりの朝練。 今日は高校生を含む5名で出走。 各地で行われている自転車イベントへメンバーが参加していることもあり、少ない人数だったが要所で゙ピリリ゙とスパイスが効いた朝練だった。 50km、Ave28.8km/h 昨日、新シューズのシェイクダウンだったが、
加計往復ライド。
今週末は二日とも走れそうだ。起床したら予報通り青空が。 ネットに書き込みがあった通り、今日は自転車仲間と加計往復ライド(鯛焼きライド)へ。 8時半に待ち合わせて、5人で北へ。 脚が揃っていていつも一緒に走っている仲間なので、阿吽の呼吸でローテーションをしながら
雨天にて。
今日は朝から雨。 こんな日は自転車のメンテナンスを。 最初に買ったTREK1200についていたホイール「SSR」。 ほこりをかぶっていたが使ってみようとメンテナンス。 後輪を手にとってその重さに驚きを。 「こんなに重かったのか」と。 以前はこれを常用として今と変わらぬ巡
戸河内ライド。
週末に天気が崩れる。 今年はこのサイクルは崩れないらしい。 今日は曇り、明日は雨予報。 今週は月曜日から木曜日まで秋晴れ快晴の日々だったのに、週末は曇天 & 雨天とさえない天気。2015年はこのサイクルが変わることを祈りつつ雨が降らない土曜日に走っておこうと9時に出
安野往復ライド。
朝練仲間が今日も走るということで、8時半に合流して4名で安野往復。 安野休憩での自転車談義や、4名で回すローテーションなど、単独ライドではできない貴重なライドを。 行きも帰りも追い風にのってあっという間にライド終了。 60km、Ave29.6km/h ホイールは前後ともDURA2
朝練参加。
金曜日時点での天気予報では、日曜日は雨だった。 しかし降水確率は下がっていき、今朝の時点で30%。 降雨も無く出走決定。8時半に家をでて朝練へ。 今日は5名で川舟往復。 50km、Ave29.5km/h ホイールは前後とも、DURA24C タイヤは前後とも、Conti GP4000SⅡ 25C タイ
川舟往復ライド。
連休の初日。 本降りならばライドは諦めようと思っていたが、小雨が降ったりやんだりと。雨雲の様子をうかがいながら10時頃に出走。 路面はウェット、時折小雨が降っていたので川舟往復でライド終了。 45km、Ave29.0km/h ロードバイクの乗り始めてからタイヤは23Cしか使っ
雑感。
ライドの記録としてこのblogを続けている。 とりとめもないレコーディング。 過去のライド記録を久しぶりに振り返ってみたが、ディープリムホイールを履いてもDURA24Cホイールを履いても、Bontrager Race X Liteホイールを履いても殆ど記録に変化がない。 昨年は楕円チェー
朝練参加。
今日は山口でレース、しまなみ海道でサイクリングイベントがあり、朝練参加は2名のみ。 グループで走る時、ローテーションで先頭交代をするので後ろに下がったときには脚を休めることができるが、今日は先頭は私の固定で川舟往復。 先頭固定なのでほぼ単独ライドと同じ基調