昨日のライドでサドル上の腰の位置を少し前寄りにしてみた。 Emondaに乗り始めてから気がつかないうちに腰が後退していたようだ。 腰を前寄りにしたことで脚の前側を使うことができていることを実感。 昨日も復路は向かい風 & ハイペースながら切れることなく走ることができ
更新情報
戸河内往復ライド。
土曜日の貴重なリフレッシュライド、戸河内へ。 往路、安野と加計で休憩し、そこから戸河内へ。 談笑とB級グルメでリフレッシュ。 復路は向かい風のなか、3人でローテをしながら帰還。 105km Ave30.1km/h ホイール前:DURAC24ホイール ホイール後:DURAC24ホイール(2
戸河内ライド。
毎週恒例、ONとOFFを切り替える大切なライド。 今日は少し脚を伸ばして戸河内まで。 安野で小休憩し戸河内へ。 加計から戸河内へのルートでは水量豊かな太田川を右手に、マイナスイオンを。 戸河内では天むすを補給し、復路の加計では「よしお」で宇治金時を。 日曜日は雨
朝練参加。
降雨を懸念していたが、曇天で出走可能に。 いつもの時間に朝練へ合流。 走り出して大臀筋とハムストリングスの筋肉痛に気づいた。 踏もうとしても筋肉痛が先に立ち踏み切れず。 Fさんがラストライドなので何とかがんばろうとするも、千切れて遙かかなたへ。 参加している
加計ライド。
日曜日の予報が思わしくないので、今日は走っておきたいと思い8時に出走。 いつもの自転車仲間は早朝に待ち合わせて山ライドへ行くようだが、 自分はその時間に起床できるはずもなく、無理せず8時に出走して加計へ。 いつもの場所でHさんと合流し、安野で大休憩。 しっか
朝練参加。
今日は主要メンバーは浜田ライドと鈴鹿いベントの参加で3名の出走。 Hさんは早朝ライドをしたあとだったため、今日は自分ができるだけ長く前をひく。 いつもの朝練は中盤から後方でゆるやかに走ることが多いが、今日は単独ライドのごとく 淡々と一定ペースで走り続ける。 イ
安野往復ライド。
Fさんが9月に帰国するということで、残り少ないライドの機会をみんなで走ろうと7時半に出走。 ところが肝心の主賓は不在でノーマルな安野往復ライドへ。 追い込むことなく久しぶりのゆったりサイクリング。 休憩時もしっかり会話をしてライド終了。 62km Ave27.6km/h
朝練参加。
今日の朝練は少なめの参加者で8名。 昨日と同様に入りやすい空気。 安芸大橋をスタートして、安佐大橋、太田川橋、馬坂、筒瀬峠、そして川舟まで。 往路の馬坂から筒瀬峠まではみんなと共に走り、筒瀬峠から川舟まではほぼ単独走。 復路もほぼ同じメニューで走る。 50km、A
加計ライド。
連日の暴飲暴食で摂取したカロリーを消費せんと9時過ぎに出走。 「暑いだろうな」と走り出したら比較的爽やかな風が。 今週の雨で少し空気が入れ替わったようだ。 安野で折り返すつもりだったが安野に到着しても疲労が少なく久しぶりに加計まで。 行きも帰りもペースを上げす
川舟往復ライド。
今日もスッキリしない天気。 多少の雨はいとわず9時過ぎにMadoneで出走。 安佐北大橋(柳瀬)付近から小雨が降り始め、川舟付近は本降りに。 降らなければ加計まで行こうと思っていたが降雨のために川舟で折り返し。 50km、Ave27.2km/h ホイール前:Bontrager RACE X LITE
安野往復ライド。
予報では曇りだったはずだが起床したら雨。 しばらく晴天つづきで潤いが欲しかったから、これはこれでよしとして。 10時頃に雨雲が途切れ、その合間に安野まで往復。 1ヶ月ぶりにMadoneで走った。 「こんなに硬いフレームだっただろうか?」と思うくらい、走り出しは硬かっ
朝練での走行。
ここ数ヶ月の朝練は人数も多く賑わっている。 ペースも速くてよいトレーニングになっているが、無秩序な場面も散見。 筒瀬峠から川舟に向かうルートの急勾配までの区間。 狭い道路で路面が悪くクルマと離合する場面が多い区間だが、昨日はグループで走らず 先に筒瀬峠を下っ
朝練参加。
いつもよりも少し早めに出走し、新工兵橋付近でグループと合流。 いつもメニューで走ったが、一点、往路の筒瀬峠を下ったあとの急勾配までの区間では グループと一緒に走らず先に筒瀬峠を下って単独走行をした。 あの区間が狭くて路面状態が悪い。自分自身が本調子でないこ
安野往復ライド。
ようやく身体が平常に戻りつつある。 咳の回数が少なくなり、頭痛はなくなった。 しかし薬を飲んでいたため肺に幕が掛かっているような重たさがある。 踏んで踏めないことはないが、少しペースを上げると直ぐに肺が苦しくなる。 こういう時は無理せず木陰を選んで安野まで
朝練参加。
夏場に体調を崩すと回復までに時間がかかる。 加齢もあり、じわじわと蓄積した疲労の回復までには時間がかかる。 そんなことをこの一週間、実感。 しかし週に一度の自転車仲間とのライドなので殿(しんがり)を覚悟でいつものように出走。 体調不良なので特筆すべき走りはなか
安野往復ライド(リハビリ)。
蓄積した疲労とこの暑さで数年ぶりの夏のダウン。 今日はおとなしく安野往復リハビリライドへ。 リハビリライドが故に特筆すべきことはないが、新フレームEmondaは サイクリングペースで走っても人馬一体感があり愉しい。 60km、Ave28.6km/h ホイール前:DURAC24ホイー
朝練参加。
晴天下での朝練は爽快だ。 温度、湿度とも高く走りにくいコンディションだったが、それでも大勢の仲間との練習は楽しい。 今日の参加者は10名オーバーの大所帯だった。 8時半に出走し、祇園新橋下付近でグループと合流。 いつものメニューをこなしながら川舟まで。 復路は強
島ライド。
平日と同じ時間(5:25)に目は覚めたが、今週も遅い時間の帰宅がつづいたためあえなく二度寝。 二度寝といっても、頭は目覚めて身体が起きない状態。 妙に心臓が鼓動が気になる感じでそれが落ち着くまで横になる。 連日午前様に近い帰宅でそこから晩ご飯というサイクルだったた
安野往復ライド。
今日は朝から晴れ。 快晴とまでは言えないが、勢いのある雲が空をおおう夏らしい空。 8時半過ぎに出走。 身体にまとわりつく熱気に閉口するが、Emondaと対話をしながら走ると爽快な気分になる。 安佐大橋でヴィクトワールの中山GMに出会い、高瀬堰まで後ろを走らせていただ
安野往復ライド。
昨日が雨予報にもかかわらず晴天下でのライドができたので、今日もてっきり朝から乗れると思っていた。 起床したら、雨。本降りではなく小雨が降ったりやんだりの天気だった。 しばらく様子見をしていたが、諦めて家の用事をはじめる。 雨は昼前にやみ、路面が乾くのを見計
島ライド。
待ちに待った週末、台風一過の薄曇り。 8時半頃に出走し自販機の前で北と南の空を見比べてみる。 北方面の空はどんよりと雲がかかっている。 加計・戸河内は盆地であり、雨は降らなくとも湿度が高いだろうと思い南方面の島ライドへ。 仲間を島ライドへ行くルートは広島市内
朝練参加。
朝練が楽しみでいつもの日曜日よりも早く目が覚めてしまった。 昨日も夕方ライドにもかかわらずEmondaのお陰で心地よいひとときを過ごすことができたので、今日の朝練が待ち遠しくて早く起床をしてみまったのだろう。 しかし、好事魔多し。はやる気持ちを抑えていつも通りに
安野往復ライド(新車 TREK Emonda SL、シェイクダウン)。
抱えていた案件のプレゼンテーションが終わり、ホッと一息。 この仕事の区切りに楽しみにしていたのが新車の納車。 Madone 5.2(2006年モデル)は不具合もなくまだまだ現役だが、10年目を前に新しいフレームを購入した。 TREK Emonda SL コンポはShimano ULTEGR
朝練参加。
雨雲の訪れが予定よりも早く、起床すると路面は乾いていた。 月曜日から内臓の具合が悪く昨日も結局飲まずに横になっていたので、出走しても力が入らず流しながら走ろうと思っていた。 いつものポイントあたりでグループと合流したが、FさんもKさんもおらず「今日はゆっ
安野往復ライド。
先週の火曜日に仕事が一段落し、予想はしていたが気が緩み疲れが出てきた。 今日も目が覚めたのは6時過ぎだったが、身体が動かず起床したのは8時頃。 起床してもしばらくは何もせずにいたが、身体を動かし汗を流しスイッチを切り替えたいという半ば義務感に近い感じで10時半